日時:2025年1月24日
担当領域:AR、CG演出、CG制作
場所:中国ドラゴンテレビ、浙江テレビ、北京テレビ、全国ケーブルテレビ、IPTV、OTT、主要オンラインプラットフォーム
【出演日程】2025年2月23(日)、3/9(日)、3/17(月)
【場所】VRChat、SPWN、MetaMe
【公式サイト】https://v-fes.sanrio.co.jp
【アーティストページ】https://v-fes.sanrio.co.jp/artist/moonahoshinova
©︎ 2016 COVER Corp.
© 2025 SANRIO CO., LTD. 著作 株式会社サンリオ
© SEGA / © Colorful Palette Inc. / © Crypton Future Media, INC. www.piapro.net All rights reserved.
担当領域:AR・VR
日時:大阪:2024年12月13日(金)~15日(日)/東京:2025年1月24日(金)~26日(日)
場所:大阪:インテックス大阪/東京:幕張メッセ国際展示場
関連URL:https://pjsekai.sega.jp/colorfullive/4th-unison/index.html
【イベント公式サイト】https://breakingdimensions.hololivepro.com/jp/
【ホロライブ公式サイト】https://hololive.hololivepro.com/
【カバー株式会社公式サイト】https://cover-corp.com/
ⓒ 2016 COVER Corp.
<DAY1>白上フブキ/猫又おかゆ/戌神ころね/大空スバル/兎田ぺこら/宝鐘マリン/常闇トワ
<DAY2>白上フブキ/猫又おかゆ/戌神ころね/さくらみこ/角巻わため/ラプラス・ダークネス/鷹嶺ルイ
【ホロライブ公式サイト】https://hololive.hololivepro.com/
【カバー株式会社公式サイト】https://cover-corp.com/
【特設ページ】https://contents-abema.com/hololivegamersfes-2024/
© 2016 COVER Corp.
© AbemaTV. Inc.
〔DAY1〕hololive stage1
アキ・ローゼンタール/夏色まつり/癒月ちょこ/戌神ころね/白銀ノエル/宝鐘マリン/天音かなた/獅白ぼたん/博衣こより/沙花叉クロヱ/アユンダ・リス/アイラニ・イオフィフティーン/パヴォリア・レイネ/小鳥遊キアラ/一伊那尓栖/がうる・ぐら/ハコス・ベールズ
〔DAY1〕hololive stage2
ときのそら/大空スバル/大神ミオ/兎田ぺこら/不知火フレア/角巻わため/姫森ルーナ/桃鈴ねね/尾丸ポルカ/鷹嶺ルイ/風真いろは/ベスティア・ゼータ/カエラ・コヴァルスキア/こぼ・かなえる/森カリオペ/IRyS/オーロ・クロニー
〔DAY2〕HoneyWorks stage
ときのそら/白上フブキ/夏色まつり/紫咲シオン/百鬼あやめ/大空スバル/AZKi/大神ミオ/さくらみこ/猫又おかゆ/戌神ころね/星街すいせい/兎田ぺこら/不知火フレア/白銀ノエル/宝鐘マリン/天音かなた/角巻わため/常闇トワ/姫森ルーナ/雪花ラミィ/桃鈴ねね/獅白ぼたん/尾丸ポルカ/ラプラス・ダークネス/鷹嶺ルイ/博衣こより/沙花叉クロヱ/風真いろは/ムーナ・ホシノヴァ/クレイジー・オリー/アーニャ・メルフィッサ/こぼ・かなえる/小鳥遊キアラ/がうる・ぐら/ハコス・ベールズ
〔DAY2〕hololive stage3
ロボ子さん/白上フブキ/湊あくあ/紫咲シオン/百鬼あやめ/AZKi/さくらみこ/猫又おかゆ/星街すいせい/常闇トワ/雪花ラミィ/ラプラス・ダークネス/ムーナ・ホシノヴァ/クレイジー・オリー/アーニャ・メルフィッサ/ワトソン・アメリア/セレス・ファウナ/七詩ムメイ
【ホロライブ公式サイト】https://hololive.hololivepro.com/
【カバー株式会社公式サイト】https://cover-corp.com/
ⓒ 2016 COVER Corp.
© SEGA / © Colorful Palette Inc. / © Crypton Future Media, INC. www.piapro.net All rights reserved.
© Cygames, Inc.
2024年1月7日(日)に開催された株式会社アニプレックスの20周年を記念したライブエンターテインメントイベント『ANIPLEX 20th Anniversary Event -THANX-』
LATEGRAは、ARパート CG制作・技術を担当しました。
© Aniplex Inc.
キャラクター制作:Cygames
モーションキャプチャー:Cygames
キャラクターモデリング:フライトユニット
ALL PHOTO © Cygames, Inc.
株式会社小学館(本社:東京都千代田区)と株式会社LATEGRA(ラテグラ、本社:東京都中央区)は、シリーズ累計100万部突破※、小学館のマンガアプリ「マンガワン」を始めとして大人気連載中の作品『塩対応の佐藤さんが俺にだけ甘い@comic』(原作/猿渡かざみ キャラクター原案/Aちき 漫画/鉄山かや) の世界観を体験できるVRおよび動画コンテンツ「しおあま Virtual LIVE 桜華祭編」を2023年11月30日(木)にリリースしました。
■公式ウェブサイト:https://vla.s-pace.land
■公式X(旧Twitter):VR対応の佐藤さん【公式】@koharu_sato_VR
▼詳しくはこちら
※キャラクター3DCGモデルの制作を除く
※上記写真のサービススクリーン部分がVR映像
2023年3月18日(土)〜19日(日)の2日間にわたり、「ホロライブ」の4度目の全体ライブ《hololive 4th fes. Our Bright Parade》が開催されました。
LATEGRAは、AR技術を担当しました。
<Day1>
<Day2>
<holo*27>
【⽇時】2023年3月18日(土)〜19日(日)
【場所】幕張メッセイベントホール
【出演者】
[DAY1]ときのそら / ロボ子さん / AZKi / さくらみこ / 夜空メル / 赤井はあと / 癒月ちょこ / 大空スバル / 不知火フレア / 白銀ノエル / 角巻わため / 姫森ルーナ / 尾丸ポルカ / ラプラス・ダークネス / 鷹嶺ルイ / 博衣こより / 沙花叉クロヱ / 風真いろは / アユンダ・リス / アイラニ・イオフィフティーン / クレイジー・オリー / 小鳥遊キアラ / 一伊那尓栖 / ワトソン・アメリア / 七詩ムメイ
[DAY2]星街すいせい / アキ・ローゼンタール / 白上フブキ / 夏色まつり / 湊あくあ / 紫咲シオン / 百鬼あやめ / 大神ミオ / 猫又おかゆ / 戌神ころね / 兎田ぺこら / 宝鐘マリン / 天音かなた / 常闇トワ / 雪花ラミィ / 桃鈴ねね / 獅白ぼたん / ムーナ・ホシノヴァ / アーニャ・メルフィッサ / パヴォリア・レイネ /森カリオペ / がうる・ぐら / IRyS / セレス・ファウナ / オーロ・クロニー / ハコス・ベールズ
[holo*27]ときのそら / さくらみこ / 星街すいせい / 夜空メル / 百鬼あやめ / 紫咲シオン / 癒月ちょこ / 大神ミオ / 猫又おかゆ / 兎田ぺこら / 不知火フレア / 天音かなた / 姫森ルーナ / 雪花ラミィ / ラプラス・ダークネス / 鷹嶺ルイ / 博衣こより / 沙花叉クロヱ / 風真いろは / 森カリオペ / がうる・ぐら / 小鳥遊キアラ / 七詩ムメイ / ハコス・ベールズ / ムーナ・ホシノヴァ / アイラニ・イオフィフティーン / クレイジー・オリー
【ホロライブ公式サイト】https://hololive.hololivepro.com/
【カバー株式会社公式サイト】https://cover-corp.com/
ⓒ 2016 COVER Corp.
2023年2月11・12日の2Daysで開催された『プリンセスコネクト!Re:Dive』のリアル&オンラインイベント”プリコネフェス2023”内のスペシャルキャラライブで、LATEGRAは、ライブ映像システムを担当しました。
『グラブルフェス2022‐2023』内で開催されたグランブルーファンタジーのキャラクターによるスペシャルライブ
LATEGRAは、ステージ演出・制作、リアルタイムCG演出・技術を担当しました。
キャラクター制作:Cygames
モーションキャプチャー:Cygames
キャラクターモデリング:フライトユニット
ALL PHOTO © Cygames, Inc.
当日の様子はこちら(キャラクターライブ 4:20:00~)
日中国交正常化50周年を記念したスペシャルコラボレーションとして、平原綾香さんと中国No.1バーチャルシンガー洛天依(ルォ・テンイ)が共演し、スペシャルコラボ映像が平原綾香さんの公式YouTubeチャンネルで公開されました。
また、11月29日(火) 22:00〜22:40放送のBS1「国際報道2022」にて日中文化交流企画として、こちらのコラボ楽曲が紹介されました。
LATEGRAは、制作、プロデュース、CG制作、撮影、映像制作を担当しました。
■「MOSHIMO(如果说)」
作詞・作曲 : 平原綾香
Chinese Production by Cheng Bi(程璧)
https://youtu.be/PE1-8Ox0xEk
■「憶(OKU)」
作詞・作曲 林邁可
https://youtu.be/9IISyKTNDcQ
原作者・川原礫書き下ろし完全新作ストーリーを歌と朗読で紡ぐ、《SAO》の日を飾るアニメ10周年メモリアルイベント。
LATEGRAは、ARパートCG制作・演出・技術を担当しました。
現在、VTuber界でトップを走るアーティストが集まる音楽ライブ。
派手な照明に彩られた煌びやかなリアルステージで、ARで登場したアーティストが熱唱しました。さらに、最先端CGを駆使した空間とカメラワークで、今まで見たことのないライブ空間を創りました。
LATEGRAは、AR技術・ARグラフィックデザインを担当しました。
ALL PHOTO © V-Carnival
<Day1>
<Day2>
中国No.1バーチャルシンガー「洛天依(ルォ・テンイ)」のデビュー10周年を祝う誕生日ライブ。
LATEGRAは、演出、キャラクターモデリング、CG制作、VR技術を担当しました。
2022年3月19日(土)〜20日(日)の2日間にわたり、「ホロライブ」の3度目の全体ライブ《hololive 3rd fes. Link Your Wish Supported By ヴァイスシュヴァルツ》が開催されました。
LATEGRAは、AR技術を担当しました。
[DAY1]
[DAY2]
【⽇時】2022年3月19日(土)〜20日(日)
【場所】幕張メッセイベントホール
【出演者】
[DAY1]AZKi、さくらみこ、星街すいせい、赤井はあと、白上フブキ、夏色まつり、大空スバル、戌神ころね、白銀ノエル、宝鐘マリン、天音かなた、常闇トワ、姫森ルーナ、桃鈴ねね、尾丸ポルカ、一伊那尓栖、がうる・ぐら、ワトソン・アメリア、ムーナ・ホシノヴァ
[DAY2]ときのそら、ロボ子さん、夜空メル、アキ・ローゼンタール、湊あくあ、紫咲シオン、百鬼あやめ、癒月ちょこ、大神ミオ、猫又おかゆ、兎田ぺこら、不知火フレア、角巻わため、雪花ラミィ、獅白ぼたん、森カリオペ、小鳥遊キアラ、アユンダ・リス、アイラニ・イオフィフティーン
【ホロライブ公式サイト】https://hololive.hololivepro.com/
【カバー株式会社公式サイト】https://cover-corp.com/
ⓒ 2016 COVER Corp.
P丸様。は、初のバーチャルワンマンライブ「Peace Parade!!」をハイブリッド形式で2021年12月11日から2日間開催しました。 リアルは両国国技館、オンラインはツイキャスだけでなく、bilibiliなど海外配信も。
LATEGRAは、演出・制作を担当しました。
▼限定チラ見せ配信
https://www.youtube.com/watch?v=NxsqHhzs2S0
【⽇時】2021年12月26日 (日)
【場所】J:COMホール八王子
【出演者】花咲みやび、奏⼿イヅル、アルランディス、律可、アステル・レダ、岸堂天真、⼣刻ロベル、影⼭シエン、荒咬オウガ
【ホロスターズ公式サイト】https://holostars.hololivepro.com/
【カバー株式会社公式サイト】https://cover‐corp.com
ⓒ 2016 COVER Corp.
【⽇時】2021年11⽉25⽇(⽊)
【場所】TOKYO DOME CITY HALL
【出演者】兎⽥ぺこら、潤⽻るしあ、不知⽕フレア、⽩銀ノエル、宝鐘マリン
【ホロライブ公式サイト】https://hololive.hololivepro.com/
【カバー株式会社公式サイト】https://cover-corp.com/
ⓒ 2016 COVER Corp.
中国人気No.1ボーカロイド 洛天依(ルォ・テンイ)は、北京オリンピック2022の公式テーマソング「Time to shine」を発表。
2022年1月6日(木)、「相約北京」(北京で会いましょう)五輪文化祭・国際芸術祭の開幕式にてその歌声を披露しました。その映像は、2月2日にCCTV(中国国営放送テレビ局)、2月3日に香港のテレビ局「鳳凰衛視」にて放送されました。
LATEGRAは、演出、キャラクターモデリング、CG制作、AR技術を担当しました。
▼映像はこちら
▼紹介記事|PANORA
「中国バーチャルシンガー・洛天依、北京五輪連動の国際芸術祭でテーマソングを熱唱 BiliBiliにて映像公開」
■ グラブルフェス Special Character Live
Day1・11日(土) 15:00〜16:30
https://www.youtube.com/watch?v=vsgC84b6LmY
担当領域| ステージ演出・制作、リアルタイムCG演出・技術
キャラクター制作:Cygames
モーションキャプチャー:Cygames
キャラクターモデリング:フライトユニット
■ NIGHT PARTY
Day1・11日(土) 21:00〜24:00
担当領域| リアルタイムCG演出・技術(リリックアニメーション・CGエフェクト)
■ グラブルフェス2021 スペシャルショー 蒼の軌跡 -Recursion&Reunion- (イベントヒストリーショー)
Day2・12日(日) 15:00〜16:30
https://www.youtube.com/watch?v=14-OxByFQvk
担当領域| リアルタイムCG演出・技術
キャラクター制作:Cygames
キャラクターモデリング:LATEGRA(キュータ)
ALL PHOTO © Cygames, Inc.
すとぷり結成5周年イヤーを迎えて最初となるバーチャルライブ「すとろべりーめもりー in バーチャル!Vol.2」の制作・演出を担当しました。
【担当】制作・演出
【日時】2021年8月28日(土)
© STPR Inc.
地上波・CS放送「オダイバ!!超次元音楽祭」に初出演した6人組エンタメユニット”すとぷり”
地上波テレビ初披露となるバーチャルキャラクターライブにて、制作・演出を担当しました。
【日時】地上波:8月15日(日)24:30〜25:25
CS放送:8月20日(金)22:00〜23:30<90分拡大版>
【担当領域】制作・演出
【関連URL】https://www.fujitv.co.jp/choujigen/
© STPR Inc.
【担当領域】総合演出(ステージ演出・AR演出・撮影)
【日時】2021年9月4日(土)/2021年9月5日(日)全3公演
【場所】オンライン生配信ライブ(SPWN/ニコニコ生放送)
【出演者】
◆LiGHTs
安齋由香里、久保田梨沙、向井莉生、佐伯伊織、山本瑞稀
◆IV KLORE
星乃葉月、嶺内ともみ、篠原 侑、中山瑶子
◆この花は乙女
本泉莉奈、鈴木亜理沙、大野柚布子
◆シュガーポケッツ
早瀬雪未、広瀬世華、赤尾ひかる
◆Sadistic★Candy
雨宮夕夏、松田利冴
◆supernova
桜木 夕、奥 紗瑛子、伊藤はるか
特設サイト:https://www.lapisrelights.com/lp/event/1st_event_stars/
イベントレポート:https://www.lapisrelights.com/news/3423/
©2017 KLabGames
©KADOKAWA CORPORATION 2017
キャラクター制作:Cygames
モーションキャプチャー:Cygames
キャラクターモデリング:フライトユニット
当日の様子はこちら
2020年8月21日(金)に中国の動画配信アプリ「YOUKU」で有料会員限定で配信された「VsingerLIVE2020」
LATEGRAが、総合プロデュース・演出・制作を担当。
ARカメラ7台を使用した2時間超の全編ARのキャラクターライブを実現しました。
キャラクター制作:Cygames
モーションキャプチャー:Cygames
キャラクターモデリング:フライトユニット
当日の様子はこちら
※動画内1:16~「初音ミク 19モデル」登場
© CFM / © TOKYO MX
・主催:東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)クリプトン・フューチャー・メディア
・担当領域:ライブで使用された「初音ミク 19モデル」のモデル制作とアニメーション制作
・日時:2019年8月9日(金)~11日(日)@インテックス大阪 ※ライブは8月10日(土),11日(日)のみ
2019年8月30日(金)~9月1日(日)@幕張メッセ
・関連URL:https://magicalmirai.com/2019/
▼当日の様子はこちら
イベント概要
「ラピスリライツ ~この世界のアイドルは魔法が使える~」初の単独イベント「私たちのPrelude(プレリュード)」は、6ユニット、総勢20名の女性声優陣が一堂に会する1日限りのスペシャルイベントです。本イベントでは、キャラクターをイメージした衣装に身を包んだ出演者による、映像とダンスがリンクする演出が楽しめるオルケストラ(ライブ)パート、トークパートなどを披露しました。
【出演者】
◆LiGHTs
安齋由香里、久保田梨沙、向井莉生、佐伯伊織、山本瑞稀
◆IV KLORE
星乃葉月、嶺内ともみ、篠原 侑、中山瑶子
◆この花は乙女
本泉莉奈、鈴木亜理沙、大野柚布子
◆シュガーポケッツ
早瀬雪未、広瀬世華、赤尾ひかる
◆Sadistic★Candy
雨宮夕夏、松田利冴
◆supernova
桜木 夕、奥 紗瑛子、伊藤はるか
イベントに関する詳細につきましては、特設ページをご覧ください。
©2017 KLabGames/KADOKAWA
▼映像はこちら
キャラクター制作:Cygames
キャラクターモデリング:フライトユニット
当日の様子はこちらからご覧いただけます。
▼映像はこちら
▼映像はこちら
LATEGRAは株式会社ドワンゴが製作・配信する『超歌舞伎VR~花街詞合鏡(くるわことばあわせかがみ)~』でCG制作を担当致しました。この作品は、Playstation VR向けのアプリとして4月に無料で配信されました。 ©超歌舞伎
日本の伝統舞台劇、歌舞伎にバーチャルアイドル初音ミクを融合した史上最初のコラボレーション。ホログラム、プロジェクションマッピング、ARの最新技術を投入した新しいエンタテインメントとして多くの観客を興奮させました。
八重垣紋三(獅童)と傾城初音太夫(初音ミク)の恋路を邪魔する蔭山新右衛門(國矢)、紋三と新右衛門の喧嘩を留めるのは仲居の重音(重音テト)。昨年の劇中歌、ボーカロイド曲「千本桜」の邦楽アレンジは会場をおおいに盛り上げましたが、今年は重音テトのボカロ曲「吉原ラメント」が作品を彩ります。
昨年は大立廻りで獅童の演じる忠信が、超特別協賛/技術協力NTTの、超高臨場感をリアルタイムに配信するイマーシブテレプレゼンス技術「Kirari!」により、分身の術を使って大勢を相手に戦いました。今年は“被写体抽出技術”がパワーアップしたことで、いっそう精緻で滑らかな像となって現れます。しかも、紋三と新右衛門の分身どうしの迫力満点の立廻りシーンもあり、リアルとバーチャルの融合がまた進化を遂げます。
視覚のリアルさに拍車をかけるのが、同じくNTTの、飛び出す音をつくり出す「波面合成技術」による音響再生技術です。大音量から雷鳴などの効果音、聞き逃してしまうような小さな音まで、総延長36メートルにもなる240台のスピーカーで客席の一部を囲い、まるですぐそばに音源があるかのような臨場感で聞かせることが可能になりました。